Cloud Integrationクラウド・インテグレーションサービスの仕事

クラウド・インテグレーションサービスの仕事とは?

オンプレからクラウドまで、未来を創るインテグレーションのプロフェッショナル

事業責任者メッセージ

AWSを軸にオンプレからクラウドまで幅広い経験が積める成長環境

我々は、オンプレからクラウドまで幅広い領域のインテグレーションサービスを提供しています。お客様はエンドユーザーが多く、プリセールスから要件定義、基本設計などの上流工程から構築、運用まで一気通貫の業務に携わることで、エンジニアが着実にステップアップできる環境があります。特にAWSについては長年注力しており、AWS認定資格のアドバンスドコンサルティングパートナーとして最新情報をキャッチアップしながら、お客様へ最適なクラウド活用を提案しています。

あわせて、OSSの統合監視ツールであるZabbixのパートナーとして、オンプレからクラウド環境の監視設計、監視システム構築、高度監視やデータの可視化まで、高い専門性による付加価値を提供します。

また、当社の制度を活用したフルリモートワークにより、全国各地から多様なメンバーが活躍中。北海道から熊本まで、地理的制約を超えた柔軟な働き方が実現できています。そのような環境の中でも、未経験者からしっかりと育成できる教育システムが整備されており、様々なプロジェクトでの経験を通じて成長できるのが大きな特徴です。

クラウド・インテグレーションサービスの仕事紹介

クラウドインテグレーション・運用業務

お客様の事業部門のシステムから情報部門のシステムまで、オンプレからクラウドへの移行やシステム設計、環境構築から構築後の運用まで一貫して受託対応します。
当社のエンドユーザー向けに担当者と会話しながらアジャイル的に業務を進めることが多い仕事です。構築した後もQA対応や障害対応に加え、運用の自動化や最適化などのSREも実践しています。お客様との直接的な対話が多く、次のプロジェクトへ繋がる機会が多いため、最新トレンドをキャッチアップしながらプロアクティブにコミュニケーションを取っていくことが重要な仕事です。

大手システムインテグレーター企業向けプロジェクト支援業務

大手SIerの構築チームに入り、携帯キャリアやエンタープライズ企業のプロジェクトに参画。主にオンプレからクラウドの領域にて、コンテナやKubernetesなどクラウドネイティブの環境構築から監視設計、運用設計を担当。主担当からプロジェクトリーダー業務を通じて最新技術の取得に加え、上流工程からプロジェクトマネジメントも学べる仕事です。

監視システムインテグレーション業務

エンドユーザーおよびパートナー企業からの受託にて、監視システムの新規構築やリプレース、監視対象機器の監視設計、監視データの可視化、運用システムとの連携など、専門性の高い多様なソリューションを提供する仕事です。監視システムは、当社が長年の実績を持つZabbixを用い、お客様の機器を安定して監視するだけでなく、メトリクスやログ取得によるデータ活用・可視化などのオブザーバビリティも提供します。

ある日のスケジュール例

  • 9:15

    始業開始

    ・部内での定例WEB会議に参加
    ・案件進捗確認

  • 10:00

    案件対応

    ・メール/メッセージのチェック
    ・ドキュメントの更新
    ・設計書の更新

  • 12:00

    ランチタイム

    ・待ちに待ったお昼休憩!
    ・近くの飲食店でゆっくりとランチ

  • 13:00

    各種検証業務

    ・クラウド設定状況の検証
    ・検証後の実装作業

  • 16:00

    各種社内会議

    ・週次定例ミーティング
    ・同期同士で勉強会実施
    ・メンバー同士での案件相談 

  • 18:00

    退勤

インタビュー

クラウド基盤で未来を創る、CCoE推進室の挑戦

CCoE推進室でクラウド基盤のアップデートを担当し、効率化と基盤強化を目指す私たちは、AWSとのパートナーシップを活かして最先端技術を導入しています。要件定義から構築・テストまでのプロセスを標準化し、会社全体の競争力向上に貢献しています。

また、クラウド教育を推進し、社内エンジニアが新技術に対応できるよう支援するとともに、プレセールス活動を通じて新たなビジネスチャンスを開拓。課題解決を超えて新たな価値を創り出すことが私たちの使命です。たとえば、お客様の業務効率化を実現した際には、信頼関係が深まるのを実感するとともに、自分自身の成長を感じます。

柔軟な働き方もこの仕事の魅力。スーパーフレックス制度やサテライトオフィスの利用で、どこにいても効率的に働ける環境が整っており、クリエイティブな発想や集中力を最大限に発揮できるのが特徴です。

AWS環境構築で広がるスキルと柔軟な働き方

私はAWS環境の構築を担当し、開発・テスト・ステージング・本番など、お客様の各環境に合わせた設定を行っています。要件すり合わせやSIerとの調整も重要な役割で、運用保守業務ではQA対応やエラー検証、社内ツールの構築など幅広い経験を積むことができます。この多様な業務が、この仕事の大きな魅力です。

特にエラーの原因を特定し、解決に導く過程にはやりがいを感じます。視野を広く持ち、先輩やAWSサポートに相談しながら進めることで、自分のスキルが着実に成長しているのを実感します。こうして課題を解決するたびに、大きなモチベーションを得ています。

また、フレックス制度のおかげで、柔軟な働き方が可能です。午前休や午後休を取りやすい環境や上司のサポートにより、仕事と生活のバランスを取りながら、自分らしく働けるのもこの仕事の魅力です。

フレキシブルなワークスタイルで挑むAWSとセキュリティの運用業務

現在、セキュリティ運用とAWSシステム構築の2つの案件を担当しています。セキュリティ運用では、ウイルスソフトのインストールやアラートの確認、月次のパッチ適用などを通じて、お客様のシステムの安全性を確保しています。一方、AWSを活用したシステム構築では、サービスプラットフォームや社内ツールの基盤を作り、お客様のニーズに応える柔軟な対応が求められる仕事です。

設定作業を経て「使いやすくなった」と感謝されると、大きな達成感を感じます。特に、AWSとVPSをプラグインで繋ぐ作業でトラブルを一つずつ解決した経験は、自分の技術的な引き出しを増やす貴重な挑戦でした。

クラウド技術の自由度の高さや、在宅勤務やスケジュール調整の柔軟性も、この会社の魅力です。通院やプライベートの予定と仕事を両立しながら、モチベーションを高く保ち続けることができる環境が整っています。